中国東北地方の旅                                   2009.7.27〜8.7

中朝国境にある町、丹東にかかる橋「鴨緑江断橋」。朝鮮戦争中アメリカ軍のの爆撃によって破壊されました。朝霧に煙る対岸(写真の右奥)は北朝鮮。ベールに包まれています。

  この旅行に先だち、映画「嗚呼 満蒙開拓団」をみました。戦中戦後の混乱の中で犠牲となった人々の悲劇の証言を記録したものです。終戦の年の5月末にも入植した人がいたことをそこで初めて知りました。
  中国東北部というと、日本の大陸侵略の暗黒時代と切り離せない歴史の事実があります。この時代のことは学校で年表上の事件として学習したというかかわりしか私にはありません。それ以降もあえて深く知ろうとはせず、できれば知りたくないという防衛本能ようなものが働いていました。
  というようなことから、今回の中国東北地方の旅は、今までとは少し違った意味合いのドキドキ感をもってでかけたのでした。
 もう一つ違った意味のドキドキ感もありました。それはガイドのヤリクンさんと恩師(長春大学外国語学部)との17年ぶり再会に同席できるという喜びです。さらにもう一つのドキドキ、それは朝鮮民主主義人民共和国を望むことができるということです。
 歴史的には、高句麗の時代、日本の支配下から現在に至るまで激流の時を巡ってきました。これまでの事実を塗り替えることはできませんが、これからは互いの友好をもっともっと深めていきたいと強く思ったのです。

旅順水師営の庭に咲く合歓の花 大連・旅順 7/27,28,8/6,7 ハルピン 7/29,30 長春 7/30,31,8/1 街角を飾るペチュニア
中山広場にて街を撮る 大連から夜行列車で到着したハルビン駅 満州国皇帝愛親覚羅溥儀の仮御所
長春の市場 庶民の台所 野菜や魚品数豊富そして超安い

路上の果物売り 自転車の前のリアカーを押して使っています
列車に乗り合わせたカップル トランプで遊びはじめました 男性の方がかいがいしく彼女のご機嫌を取っていました 集安の朝市 できたてのアツアツを頂きました
集安 丸都山城近くに咲く女郎花 瀋陽古宮 北京入場以前の清朝の王宮 高句麗好太王碑 保存のためガラスで囲われています 虎山長城 万里の長城の東端 長城近くに咲くムクゲ

瀋陽 8/1,2,3

集安 8/3,4

丹東 8/4,5

 

地図上の黒字の地名をクリックしてください。    ホームへ