旧 市 街 を 巡 る

レジデンツ城(=ドレスデン城)
レジデンツ城 1階は12世紀に造られた最古の部分

壁画『君主の行列』  
 シュタールホーフ(=厩の中庭)の外壁にあり、全長102m。 約2万5000枚のマイセン磁器タイルに、ザクセン君主の騎馬像など93名が描かれている。スグラフィート(掻き取り仕上げ)の技法で1870〜76年に制作し、損傷が現れてきたため1905年にタイルに転写された。

ヨハンネウム
16世紀に建てられたレジデンツ城の厩、現在は交通博物館

シュタールホーフ(=厩の中庭)

 レジデンツ城(=ドレスデン城)はザクセン王の居城として15世紀半ばに建てられました。第二次世界大戦時のドレスデン空襲で破壊されましたが、戦後再建が進み、20006年には、「緑の丸天井」とよばれる宝物館が再開されました。

◆緑の丸天井
レジデンツ城西翼の宝物館

宝物館内のポスター

 「緑の丸天井」とはレジデンツ城の西側の一角にある博物館で、ザクセン王家の豪華な宝飾品を展示しています。2006年に修復が完了し一般公開されています。元は財宝や重要書類を保管するために16世紀半ばに1550年頃につくられた保管庫でした。アーチ型を組み合わせた天井、建材の一部が緑色に塗られていたことから「緑の秘密の保管庫」といわれていました。日本では「緑の丸天井」と訳されそ、の名称が定着しています。
  「緑の丸天井は」二つの異なる宝物館で構成されています。一つは1階にある「歴史的な緑の丸天井」 もう一つは同じ建物2階の「新しい緑の丸天井」で、入場料金も入口も別です。歴史的な緑の丸天井は、日時などの入場指定、コートやバッグは預けるなどの制限があります。新しい緑の丸天井は、制限はなくいつでも入場できます。


新 緑の丸天井入場券

歴史的な緑の丸天井( 英語版リーフレット)

新しい緑の丸天井 (英語版リーフレット)


ムガール帝国皇帝アウンラング・ゼブの宮廷
(パンフレットより)

  緑の丸天井について、歴史的と新と二つに分かれているとか、入口が別だとか、全くの予備知識無し。ただ左写真の“本物がみたい”という思いだけ。ドイツ語も英語もさっぱりわからないのに、その思いに引きつけられたかのように、この本物の前に立つことができました。
 それは「ムガール帝国皇帝アウンラング・ゼブの宮廷」というものです。ムガール帝国(
インド史、上最大にして最後のイスラム帝国。1526年建国、1858年イギリスに滅ぼされる。第6代皇帝アウンラグ・ゼブ〈在位:1658年〜1707年〉の時最盛期を迎えた。)皇帝アウンラグ・ゼブの誕生会の様子をあらわしたもので、中央に皇帝が鎮座し、回りには百人近い兵士や召使い、外国から献上品を持ってきた使者などがリアルに再現されています。ザクセン君主アウグスト強王の命によりつくられたものだそうです。ため息が洩れるほど豪華にして細密。
 時間に追われゆっくりというわけにはいかなかったものの、見たぁーという満足感、これぞ120%