日露戦争の激戦地 ロシア軍5000人以上日本軍1万人以上が死傷。
▲203高地より港を望む 殺伐としたところを想像していましたが、日露戦争からの時が経ち緑で覆われた小高い丘へと変身していました。ここにたつと港や町がよく見渡せ戦略上の要衝だということが素人にもよくわかります。
爾霊山(にれいざん)記念碑 日露戦争後、乃木将軍が高地に散乱していた砲弾などを集め、戦死者を弔うために建てたて記念碑。 わきの説明には 「・・・・・日本帝国主義が外国を侵略した犯罪の証拠と恥辱柱となっている。」という、ドキッとするような厳しい言葉が並んでいました。
戻る 次へ