莫高窟
敦煌の南東25kmに位置し、鳴沙山の東端の断崖にある大規模な石窟。 4世紀から14世紀にかけて造営されました。敦煌は漢、チベット、モンゴルなどの様々な民族に支配されましたが、石窟の造営は続けられました。
保存状態が素晴らしいのは、乾燥した土地であること、仏教勢力下であったため大規模な破壊を受けずにすんだことなどがあげられます。今世紀初頭、日本も含めた列強諸国にによって、おびただしい数の文書や絵画、壁画の一部や塑像の一部まで海外に持ち出されましたが、敦煌研究の世界的広がりや盛んになるきっかけともなりました。
総面積は4万5000u、すべてを横に並べると30kmの長さになるという、砂漠の大画廊です。 |