1111.jpg) |
|
成田からドーハへ、乗り継いでブカレストへ 2019/9/4~5 |
|
ルーマニアってどこにあるの?どんな国?と問われても、えーっと・・・よくわかりません。それほどこの国については無知、未知。
ガイドブックなどをちらちら斜め読みすると、「ヨーロッパの南東部にある共和制国家、ドナウ川の下流に位置し東は黒海に面している、中世と現代が混在している国、ラテン系民族の国で陽気で明るく開放的であたたかな国民性もっている」、など記されていました。
昔ながらの暮らしが息づいているヨーロッパの田舎ってこと? それって、すごく魅力的。 その魅力の一端を味わうには、旅。
いい仲間と出かける楽しい旅は、元気の証。
成田発22:20、カタール航空にてドーハについたのは、翌日の3:25(時差6時間)。Wi-Fiの使用可能な空港で待つこと数時間。ドーハから約5時間、ようやくルーマニアの首都ブカレストに到着しました。
|
|
.jpg) |
.jpg) |
9月4日、夜中の成田は人影もまばら
カタール航空にてカタールの首都ドーハへ
|
ドーハのハマド国際空港、翌日の3:25着(時差6時間)
脱力したピノキオのような巨大な人形がいた
|
.jpg) |
.jpg) |
空港内を走る移動用シャトル
空港では、eチケットの番号を入力することでWi-Fiiの使用可能
|
空港のかなた、近代的なビル群が蜃気楼のようにうかぶ
|
.jpg) |
.jpg) |
9月5日の朝6:50発、ドーハからブカレストへ
|
ブカレストへの飛行時間約5時間 国際空港はちょっと小ぶり
|
機内食3食。狭いエコノミー席に閉じ込めれれたまま浅い眠りを繰り返し、動かずに長時間。でも、機内食が出ると食い意地が張っているので、ついいただいてしまう。ドーハにつく前に出た機内食はお粥でした。お腹にやさしくおいしかったです。 |
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
成田~ドーハ:夕食
|
成田~ドーハ:朝食はうれしいお粥
|
ドーハ~ブカレスト:朝食
|
|
中世の街並みが残るシギショアラ 2019/9/5 |
|
ブカレストについたのは昼前の11:55。ガイドさん、ドライバーさんと合流。
まずは腹ごしらえ。また食べるの!?そう、ルーマニア料理が待ってます。スープ、「ミティティ」というひき肉のグリル、アイスなど。やはりおいしい!
さあ、いよいよ出発、ヨーロッパの中世の世界が広がるトランシルヴァニア地方の旅へ。Wi-Fiも使える専用車で約4時間、まずは中世の街並みが残るシギショアラへ。途中の素敵な景色を楽しみながら・・・。 |
|
.jpg) |
.jpg) |
ガイドのエレナさんは明るく陽気で活発
|
ドライバーのフローリンさんは優しくてとても親切
|
.JPG) |
.JPG) |
昼食は初めてのルーマニア料理
|
とりのスープ
|
.JPG) |
.JPG) |
「ミティティ」というハンバーグのようなひき肉のグリル
|
アイスクリーム
|
.JPG) |
シギショアラへ
険しくも美しい山並み、右の山頂に十字架が見える
|
シギショアラに到着。
時計塔の見える広場に面した宿は、15世紀のお金持ちの館という。
あわただしく夕食を済ませ、迷路のような階段を上がってお部屋に。 成田をたってからようやくゆっくりと横になれます。 |
|
.JPG) |
泊まったホテル 壁には立派な角をもつシカがいる
|
.JPG) |
.JPG) |
こじんまりとした部屋
|
バスタブあり
|
こじんまりとそれなりに整っています。ここに二泊、明日への英気を! |
戻る 次へ |