トゥールーズ カルカッソンヌ アルビ カオール ボルドー


Albi アルビ

カルカッソンヌから、トゥールーズで乗り換え、約2時間でアルビにつくはずでした。ところが事故か何かで、カルカッソンヌの次の駅で1時間50分も停車。フランスの人々はそんなに待たされても、おちついたものです。携帯で連絡を取る人もいましたが、ホームで犬と戯れたりのんびりとしたものです。おかげで予定していた列車に乗り継ぐことができず、アルビ到着が遅れてしまいました。
アルビは画家ロートレックの生まれた町です。人口は5万人。
駅からホテルまで乗ったタクシーの運転手さん、町の象徴カテドラルが見えてくると、“どうよ!我が町の誇り!”と自慢げに紹介してくれました。ホテルの部屋からもカテドラルが見え、鐘の音がきこえ、シチュエーション十分。さっそく町へと繰り出しました。

サント・セシル大聖堂

1282年に着工された大聖堂は、壁の高さがさ40mもあり、まるで要塞のようです。教会の威容を示す必要からそのように造られたそうです。内部には巨大な壁画「最後の審判」や素晴らしい彫刻の数々で、ほんとに大きな大きな聖堂です。

堂内に足を踏み入れると、なんと結婚式が挙行されていました。こんな機会はめったにないと、最後まで見届けてしまいました。美人の花嫁にハンサムな花婿、参列者から察するに、どちらも地域の名家のようです。賛美歌が堂内に響き、こちらもうっとり。思わぬ場面に遭遇し、幸せな気持ちなりました。


                           
サント・セシル大聖堂


壁画「最後の審判」

     
レンガ造りの家々や中世の町並み、細い路地も雰囲気十分。タルン川に架かる橋もとてもすてき。


レンガ造りの家と路地


タルン川に架かる橋


トゥールーズ・ロートレック美術館


城を改装し、美術館としてロートレックの作品を展示しています。ゆっくりと作品を鑑賞していたら、いきなり大きなブザーが鳴りました。何事か、火災でも発生かとびっくりしました。それは12時、午前の部の閉館の合図でした。しっかり休憩をとるのですね。美術館の庭園を見学。そこからみた対岸の景色も見事でした。


トゥールーズ・ロートレック美術館


美術館の庭園


タルン川とアルビの町並み

トゥールーズ カルカッソンヌ アルビ カオール ボルドー