トゥールーズ カルカッソンヌ アルビ カオール ボルドー


Bordeaux ボルドー

 カオールから、トゥールーズで乗り換え、約3時間でボルドーへ。トゥールーズからボルドーへは幹線とあって満員、皆さん大きな荷物を引きずっています。列車内には荷物用のコーナーはありません。私たちは入り口付近においたのですが、フランスの方々は、大きな重そうな荷物をよいしょと網棚に。すごーい力持ち。女性には近くの男性がさっと手を貸して。さすがムッシュー。
 ボルドーはガロンヌ川河口に位置する港町。世界的なワインの生産地。フランス第7番目の都市。人口約23万人。
 ローマ時代から港町として栄え、18世紀、ワイン貿易で繁栄を極めました。いまでもその当時を偲ばせる建物が並びます。ゆっくりと市内を見学したり、シャートー巡りを楽しんだりしました。


サンタンドレ大聖堂

天を突き刺すようにのびる塔が印象的。聖堂の最も古い部分は11世紀のもの。
「フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の一部として、1998年に世界遺産に登録されています。





大きすぎて全体は撮れません


       入り口に施された彫刻「最後の審判」


          内部のステンドグラス



荘厳な雰囲気の教会内部

ペイ・ベルラン塔 

大聖堂に隣接する高さ50mの塔。フーフーいいながら狭い階段をのぼりました。ボルドーはさすがに広い、建物がびっしり。
おもな建物の説明と実物を確認しながら、眺望を楽しみました。


     サンタンドレ大聖堂(左)とペイ・ベルラン塔(右)

ペイ・ベルラン塔からの眺望:ガロンヌ川にかかるピエール橋(左)、サン・ミッシェル教会(中央高い塔)、大時計(右)などがみえます。


カンコンス広場にたつ「ジロンド派記念碑」

カンコンス広場はヨーロッパ最大で広さ12万ku。    
フランス革命の引き金になったジロンド党を記念し    
たてられたもので、柱の上には鎖を引きちぎる自    
由の女神がいます。

大劇場

1773年から1780年に建てられたもので、12体の石像で飾られています。パリオペラ座のモデルにもなりフランスで最も美しい劇場だそうです。

 


   大劇場内のレストランで昼食。パンがとても美味しかった。


シャトー巡り
 
(あまりおすすめではない)

半日コースに参加しました。シャトーではやたらとながい(フランス語がわからないのでそう感じたのかも・・・)話が続き、“早く試飲させてよ”と思いながらブラついていました。自分のためのお土産として紅白それぞれ1本ずつ購入、衣類に厳重に包んでトランクに入れ持って帰りました。もちろん美味しかったですョ。

トゥールーズ カルカッソンヌ アルビ カオール ボルドー