ハルビンには、大連からの夜行列車で朝7時半頃到着。駅前の人人人・・・
人の波に圧倒されました。半日程度の観光でしたので、ほんの一面を垣間見たに過ぎませんが、欧風な建物が残るこじゃれた町です。昨夜は列車の中ということもあって皆さんもややお疲れ気味でしたが、ソフィスカヤ寺院、ユダヤ教会、斯大林公園、中央大街などを巡りました。
昔の子ども遊び歌に日露戦争を取り上げたものがあり、その中にこの地名が出てきたのを覚えています。ここも日本の支配下におかれ、深い傷跡が残る地であることは自明の理です。.JPG)
ホテルは駅のすぐそば、駅構内が見え放送も聞こえてきます。朝早くから同じような調子でしきりと放送する声が聞こえ耳につきました。前の道路も人や車でごった返しています。ホテルのまわりにもたくさんの座り込んでいる人、仕事がないのか休んでいるのか・・・、列車やバスを待っているのだとか。日本の事情とはやはり異なります。
夕食はロシア料理。本格ロシア料理で有名な店だそうですが、壁に掛かる額はスコットランドのバッグパイプをならしている人だったり、BGMがアメリカの曲だったりと多国籍。閉口したのは料理が次々と出され味わう暇もなかったことです。でも、ビールは美味しかったです。もちろん、ハルビンビール。
|