北京 中華人民共和国の首都 北京。

  天水から夜行列車で北京に入りました。北京での昼食は餃子そして夕食はペキンダックということなので、食堂車での朝食は控えめにしておきました。オリンピックを経て北京はどのようにかわっているかほんの少し関心がありました。街の様子は、人々の暮らしは、マナーは・・・、分かるほどの時間的余裕はありませんでしたからなんともいえませんが・・・。ホテルへの道すがらオリンピックメインスタジアムの“鳥の巣”を見学。午後から故宮と天壇の二つのコースに分かれて見学し(私は天壇コース)、夕食のペキンダックのレストランに集結したのでした。翌日昼過ぎ、北京を発って日本へ。 


▲北京オリンピック日本選手団

▲鳥の巣 ふーん、これかぁ。編み目が粗いと感じました。


  天 壇  
 皇帝が天に五穀豊穣を祈願する場所。1421年に造られ、1998年には世界遺産にも登録されました。全体の構成は、南側は四角に、北側は丸く造られており、その中に祈年殿、圜丘(かんきゅう)などの建物を配置しています。
 祈年殿は皇帝が豊作を祈願するところで丸い三層の屋根を持つ建物で、屋根は28本の柱だけで支えられており、梁も釘も一本も使用していないそうです。
 圜丘(かんきゅう)は、祭壇で3段の大理石から構成されています。最上段の中心にある円形の石(天心石)から皇帝が天に祈ったり、その年に起きたことを天に報告したりしたそうです。音が円形の欄干に反響し、まるで青空と話しているように大きなこだまが返ってくるのだとか。この日は蒸し暑く国内外の観光客で混雑しムンムン、ぼんやりと霞がかかったような空、早々に退散しました。

▲祈年殿
 瑠璃色の屋根はとても美しい。タクシー2台に分乗、着いた門が違い別々の入り口から入場しましたが、無事この前で巡り会えました。 

▲圜丘
  中心の皇帝が祈ったという石の上は人で一杯。もういいやねぇと素通り。

Mapへ 西寧 同仁 夏河 蘭州 天水 北京 ホームへ