西安:半坡博物館・兵馬俑・始皇帝陵 |
2016/7/23/土 |
|
|
半坡博物館
母系氏族社会の遺跡
1953年に発見された約6000年前の母系氏族社会の村落遺跡。
発掘された遺跡は、居住地、公共墓地、陶器製造場に分けられます。
|
.JPG) |
|
市内より東へ8kmの台地に位置したところにあります。中に入ると、発掘された種子から花を咲かせたとい古代ハスが涼しさをよんでいました。
半坡遺跡出土品を展示している建物は、入り口に日本語表記もあり、なんだか嬉しい。歓迎されている気持ちになります。
ここには、人面や魚の紋様を施した土器などが展示されています。魚や人面のデザインはなかなか素敵で、半坡人のセンスの良さに感心しました。色もいいし、私の好みです。
遺跡はそのまま建物で囲われ保存されています。ジオラマにもあるように、住居区を取り囲む溝(深さ5~6m)は、境界線であると同時に、野獣の侵入を防いだり、雨水を排し居住区の乾燥を防いだりするもだったそうです。
遺跡には共同墓地だった場所も保存されています。大人と子供では埋葬の方法が異なり、大人は仰向けで公共墓地に副葬品とともに埋葬され、子どもは円筒状の陶器やかめに入れられ住居の横に埋葬されたそうです。
半坡文字は、文字に近い形態の記号一種で、これを漢字の起源であるとする研究者もいるそうです。未解読です。もし、これが文字で解読できたら、どんなことがわかるのでしょう。想像するだけで、オー!ミステリアス!
見学を終え外に出ると、土笛『塤』の音色が流れてきました。これが、6000年前の音色かぁ♪~~~ オカリナに似ています。 |
|
.jpg) |
.jpg) |
古代ハス
|
半坡遺跡の出土文物展 |
.jpg) |
.jpg) |
魚紋図の変化を表した説明図 な~るほど
|
魚の紋様の土器
|
.jpg) |
.jpg) |
魚を二匹くわえているような人面紋様の土器 『人面鱼纹彩陶盆』
|
紋様が内部にも施されています
|
.jpg) |
.JPG) |
半坡遺跡
|
遺跡のジオラマ
|
.JPG) |
.JPG) |
遺跡 住居跡
|
遺跡 墓
|
.jpg) |
.jpg) |
半坡文字 未解読という意味での?
|
6000年前の音を奏でる『塤』
|
秦始皇兵馬俑博物館 兵馬俑の博物館
西安から北東へ40kmに位置し、秦の始皇帝陵の東1.5kmのところにある兵馬俑坑は始皇帝陵の陪葬墓です。世界遺産委員会は、1987年、兵馬俑坑を始皇帝陵と抱き合わせで世界文化遺産に認定しました。
1974年、干ばつに窮した地元の農民が井戸を掘ったところ、変わった陶器の破片が見つかりました。考古学者の鑑定により、ここに始皇帝の地下近衛軍団が配置されていることがわかりました。この偶然の発見によって、地下に二千年も眠っていた兵馬俑が日の目をみたのです。兵馬俑は始皇帝の陵墓を守る陪葬物としてつくられた兵士や馬の焼き物人形です。
博物館は一号坑、二号坑、三号坑、秦銅馬車陳列館から構成されています。
|
|
.jpg) |
圧巻! 一号坑の兵馬俑 |
一号坑
一号坑は、東西230m、南北62mの範囲に、深さ5mに掘られた地下坑道で、規模は一番大きく約6000体の兵馬俑が並んでいます。
広~~い体育館のような建物の中に、おー!!!整列した兵馬俑がこちら(東)をむいてズラ~~~ッとならんでいる、胸が高鳴りました。行進のザッザッザッという音が聞こえてきそうです。奥の方はまだ発掘途中で崩れたままの俑が横たわっています。これほどのものをつくらせた始皇帝とは、どれだけの権力を持っていたのか、あきれるばかりです。
兵隊俑の平均身長は180cm、顔の表情、服装もそれぞれ違っているというのですから、すごいの一言。一体一体じっくりと眺めたいところですが、上から見下ろすかたちなので、スケールの大きい割には迫力にやや欠けるものがありました。上野の博物館で、同じ立ち位置でしかも目の前で前から後ろからとみた、あの時の迫力と感動にはやや及ばないな、という思いがしました。でも、でも、現地でという感動はそれを補って余りあります。
|
|
.jpg) |
.jpg) |
秦始皇帝陵博物館及び秦始皇帝兵馬俑博物館入口
|
兵馬俑博物館案内図
|
.JPG) |
.JPG) |
一号坑 総面積14200㎡
|
平均身長180cm
|
.JPG) |
.jpg) |
整然と並ぶ兵士俑
|
一人ひとり違う顔、服装
|
.JPG) |
.JPG) |
首のない兵士俑
|
馬俑
|
.JPG) |
.jpg) |
後ろの方はまだ発掘途中
|
復元された俑がたくさん並んでいます
|
二号坑
二号坑は、東西96m、南北84m。 戦車、馬、兵士などの俑で構成されています。跪いて弓を射る姿の俑もあります。見学通路に、修復を終えた兵馬俑がケースの中に展示されています。 |
|
.JPG) |
.JPG) |
二号坑 総面積6000㎡
|
この下にどんなものが眠っているのでしょうか
|
.JPG) |
.JPG) |
.jpg) |
跪射俑 横から
|
跪射俑 靴の裏には滑りどめの文様が描かれています
|
跪射俑出土の様子
|
|
.JPG) |
.JPG) |
馬と馬を引く人の俑
|
馬俑
|
.jpg) |
.JPG) |
中級官吏俑
|
高級官吏俑 将軍俑とか
|
三号坑
三号坑は、東西18m、南北22m、5.2~5.4mの深さに掘られた地下坑道で、規模は一番小さいですが兵馬俑の最高指揮部隊と考えられています。
|
|
.JPG) |
.jpg) |
三号坑 総面積520㎡
|
坑道が深いです
|
.jpg) |
.JPG) |
向かい合って立つ俑
|
四頭の馬付き指揮車輌か
|
.JPG) |
.JPG) |
.JPG) |
二号坑や三号坑の兵馬俑は、発見当時はまだ極彩色が残っていたそうです。しかし、発掘し空気に触れるや否やその色が褪せてしまったとか。
|
|
一号坑、敷地内で昼食、三号坑、二号坑、秦銅馬車陳列館とまわり見学を終えました。館内は冷房が入っていないのでむんむんしていて集中力を欠きます。騒がしくて説明もよく聞き取れません。道路渋滞により博物館到着まで1時間以上のロスタイム、人をかき分けての見学、さらに暑さが加わり、疲れました。しかし、やはり、兵馬俑は素晴らしい。規模と技術力の高さには、圧倒されました。
この先ずっとずぅ~~と発掘作業は続くのでしょうね。どんな発見があるのやら、歴史のロマンとやらが大いに刺激されますね。さすが!!!来てよかった!!!
次に秦始皇帝陵へと向かいました。 |
|
秦始皇帝陵 始皇帝の陵墓
中国最初の皇帝、始皇帝の陵墓。皇帝に即位するとともに驪山(れいざん、りざん)の北に自分の墓をつくり始め、50歳で死去するまで70万人の労力を動員して造営を続けた、といわれています。
秦の始皇帝(BC259-210)は、13歳で即位し、成人後、宮廷内の実権を掌握するや10年間で周囲の国々を制圧し、中国の歴史上初めての統一王朝である秦を建国しました。郡県制と呼ばれる中央集権制を確立したり、全国の法律、文字、度量衡を統一するなど大きな功績をあげ、以後の中国歴代王朝大きな影響を及ぼしました。
しかし、過酷な法律や刑罰、宮殿や陵墓の建築のための使役、思想の弾圧などに対する人民の不満も大きく、始皇帝の死後には大規模な反乱がおこり、秦は3代15年で滅びました。
前漢の史家 司馬遷が記した『史記』には、秦の始皇帝陵墓に関する記述があり、それによると、秦始皇帝陵の地下宮殿は、地下深く穴を掘り、銅を敷きつめ、棺を納められるようにした。また珍宝が墓室を満たし、盗掘を防ぐためさまざまな仕掛けが設けられた。天井には太陽や月など天文図が描かれ、底には水銀で川や海をつくり、魚類の脂をつかった蜀台でで室内を照らした、という。
始皇帝陵の陵園は、史跡公園「麗山園」として整備されています。中に入ると、世界遺産 秦始皇帝陵 の記念碑がたっています。始皇帝陵は、「あの山です」と遠くから眺めただけ。電気自動車に乗って、K9901陪葬坑とK0006陪葬坑へと向かいました。
|
|
.jpg) |
.jpg) |
秦始皇帝陵博物院 麗山園
|
「世界遺産 秦始皇帝陵」の記念碑
|
K9901陪葬坑
K9901陪葬坑は始皇帝陵の南東に位置し、内側と外側の城壁の間にあり、広さは約800㎡で、1999年3月に発見されました。
11体の実物大の俑、戦車や武器、馬具の飾りなどが発掘されました。人物俑は、上半身裸やショートスカートを穿いた俑で、皇帝の宮廷につかえていた雑技団ではないかと言われています。発掘は継続中です。
|
|
.JPG) |
 |
K9901陪葬坑
|
K9901陪葬坑の内部
|
.JPG) |
.JPG) |
ショートスカートの俑
|
雑技俑か
|
K0006陪葬坑
K0006陪葬坑は、始皇帝陵の南西のごく近くで2000年に発見されました。
8体の袖に手を入れた俑、4体の御者俑のほかに、木製の二輪戦車の轍、馬の遺骨、ブロンズの斧、戦車の飾りなどが発掘されました。
この坑の目的はまだよくわかっていません。ある研究者によると人物俑は裁判所や刑務所の役人を表しているのではないか、またある研究者は皇帝の馬小屋だったかもしれないと、またある人は、埋蔵品は皇帝の旅の用意をするために使われたものではないか、と言っているそうです。
ともかく、始皇帝陵の全容が明らかになるには、膨大な時間がかかるのは間違いありません。改めて、スケールの大きさに愕然とするとともに、死後の世界まで支配しようとする権力とはなんなのだと考えさせられます。
|
|
.jpg)
K0006陪葬坑内部 |
.jpg) |
|
馬の遺骨?
|
.JPG) |
.JPG) |
手の表情が様々 |
ズームアップすると |
本日も内容充実。今宵は餃子レストランで夕食です。金魚のようなかたちの餃子など4種類の餃子と、5品の肉や野菜の料理つき。餃子の味はいまいち。餃子は焼き餃子に限る。
|
.JPG) |
.JPG) |
|