西安:西の城門・西安回民街・高家大院・鐘楼 |
2016/7/27/水 |
|
.jpg) |
ここからシルクロードが遥か西方へと しばしロマンに浸る?! 西の外側の門に立つ閘楼の窓から
|
西の城門 西安古城のシンボル、シルクロードの起点
長安と呼ばれた古都西安には、紀元前11世紀から10世紀の初頭までおよそ2000年の間、中国古代の諸王朝の都がおかれました。唐代には、都の長安は国際都市として栄え、多くの外国の使節や商人を呼び寄せました。
西安と日本との交流も古く、日本は遣隋使や遣唐使を派遣し、中国の文化を摂取し、自国の制度を整備し、仏教を発展させました。さらに中国との交流を通じてインドや西アジアの文化にも接するようになりました。
「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」の歌を詠んだ阿倍仲麻呂は、遣唐留学生として中国にわたり、唐朝の諸官を歴任し高官に登りましたが、日本への帰国を果たせず唐で客死しました。
西安はシルクロードの東の発着点として、中国の絹、茶、陶磁器などは、中央アジアを通ってヨーロッパに伝わり、中国にも西方の文化や物産が伝わり、シルクロードは、東西の交通・貿易・文化の交流に大きな役割を果たしました。 |
.JPG)
現在、西安にある城壁は、唐の長安城を基礎に明の時代にレンガを積み重ねて築かれました。
城壁は周囲約14km、高さ12m、底の幅18m、頂部の幅15mで、厚さが高さより大きい堅固な城壁です。
西安古城で最大、安定門と名づけられた西の城門は“シルクロードの起点”といわれています。
|
城壁の上は意外と広く、自転車も、電気自動車も走っています。一周するなら、歩くのはちょっと無理ですからまあ便利といえるでしょうが、なんだか味気ない気がしました。
安定門は二重になっていて、城内からみて内側の門と外側の門の間は広場になっています。多分この広場に敵を誘いこんで一斉攻撃という防衛上の役目も果たしているのでしょう。外側の門の上に立つ閘楼の最上階の窓から、遥か西方へと通じるシルクロードの風景を見ることができました。ここに来る前に思い描いていたものと目の前のビル群とのあまりの違いに、ガックリと腰が引けてしまいました。どれだけ時が経っているか、あたりまえといえばそれまでですが・・・。でも、シルクロードの起点に立ったという事実は、シルクロードへの憧れを十分に満たしてくました。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
西安城の西の城門 安定門 門は広場をはさんで二重になっています
|
内側の門の上に立つ城楼 |
.JPG) |
.JPG) |
広場をはさんでたつシルクロードに通じる外側の門
|
外側の門の上に立つ閘楼 この先にシルクロードがのびる |
.JPG) |
.JPG) |
城壁の上を南門を目指して歩きました
|
城壁の上は自転車OK
|
.JPG) |
.JPG) |
城壁の上に貸自転車屋さんがあります
|
コンビニもあり
|
西安回民街 回族の人々が多く住む町 回族の人々が住んでいるエリアで、南北に500mの通りには街路樹が茂り、飲食店や雑貨店が並びイスラムの雰囲気に溢れています。屋台も並び西安名物がそろっている活気あふれるおいしい通り。
|
|
.jpg) |
.JPG) |
回民街の北の端 北院門
|
木陰が涼しげな通りには、食欲をそそるいいにおいが漂っています
|
.JPG) |
.JPG) |
串はタマリスク(紅柳)のシシカバブ |
飴をのばしています
|
|
高家大院 歴史上の人物あるいは有名人の旧居 院内には明と清の時代の建築芸術、古家具、伝統的な対聯、磚彫(煉瓦に彫刻したもの)芸術、影絵芝居、名人書画、中国画の逸品、古写真、陶磁器などが揃っています。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
すごい部屋数ですね
|
院の内部
|
.JPG) |
.JPG) |
祖先を祀る部屋
|
レンガに彫刻したもの 彫りが細かく深い
|
影絵鑑賞 影絵を鑑賞しました。煙草をふかす場面では本当に煙が出てきて、びっくり。ゆっくりと、楽しい時間が流れました。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
鐘楼 町の中心に立つ重要建築物
鐘楼は市内の中心にあり、ここを起点として東西南北に4つの大通りがのび、それぞれ4つの城門に通じています。時を知らせる、戦時に物見台や司令部になる、町の中心としての機能を果たすなど、町にとって重要な役割を担っていました。
明代の1384年の創建当時は別の場所にありましたが、1582年に現在の場所に移されました。塔の上に鐘がつるされ、毎朝70回撞かれ、東西南北の城門が開けられ、夜は、鼓楼の太鼓の合図で閉門されたそうです。
鐘楼の高さは36mで、高さ8mのレンガ造りの土台の上に立っています。楼閣は、屋根は3層ですが、実際は2階建てになっています。
|
|
.jpg)
鐘楼 |
.JPG) |
|
重さ5トンの鐘
|
.jpg) |
.jpg) |
きれいな模様の鐘楼の天井 鐘の音をデザインしたようなウェーブに頭がクラクラ
|
鐘楼の中でショータイム |
.JPG) |
.JPG) |
鐘楼から西の方角を望む 鼓楼が見えます
|
高さ33mの鼓楼 太鼓の音で時を告げていました |
きょうは、みんな揃って見学することができました。暑い1日で体力の消耗もあり疲れもたまっていましたが、みんなが揃って回れたことはなにより嬉しいことでした。ガイドのお二人をはじめ同行の皆さんの心遣いに、お互いに“ありがとう”の言葉を心のうちで交わしたに違いありません。
|
|
|