ウズベキスタンの旅 タシケント

ウズベキスタン歴史博物館  ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場  ウズベキスタン工芸博物館  チョルスー・バザール 
  ここは、タシケントにあるナヴォイ・オペラ・バレエ劇場です。

  ウズベキスタンの首都タシケントは、ウズベキスタンの北東部に位置する人口約210万人の中央アジア最大の都市です。11世紀ころから「タシケント(石の町)」と呼ばれるようになり、シルクロードの中継点として最も栄えました。その後、モンゴル軍による破壊、そして再生を経て、19世紀半ば過ぎからは帝政ロシアの支配下にはいり街の様相が一変。東のロシア人の町、西のウズベク地域と分割統治されました。しかし、1966年に町を襲った大地震により境界は消え、新しい近代都市として生まれ変わりました。
 
  中央アジアの交通の要衝タシケント、旅の始まりと終わりにたちよりました。


 

 成田→仁川→タシケントと飛行機を乗り継いで、5月9日(金)夜タシケントに到着

 熟睡できないまま一夜明けて10日(土)朝宿泊したホテルの外観はなんと味気ないこと人を圧するようにそびえたっていました。シルクロードの中継点として栄えた面影はどこへやら、近代的な都市です。
 
 
 

 ★ウズベキスタン歴史博物館★

 ウズベキスタンの歴史を大まかに知ることができます。
 石器時代からロシア帝国の征服以後の歴史、独立以後の産業の展示がされています。 
 

 展示物

 双頭の蛇 善と悪を表しているとか。
 

 歴史博物館最高の展示品

 クシャン朝(1~3世紀)時代の仏像
 
 小さいですが一級のガンダーラ仏という。
 穏やかなお顔をしていらっしゃいます。
 

 ★ナヴォイ・オペラ・バレエ劇場★

 1947年に完成した1500人収容の劇場
 現在大改修中で塀に囲まれています。秋に完成予定だそうです。
 

 この劇場は日本と深いつながりがあります。戦後に旧ソ連の捕虜となり、旧満州から連行された約400人の日本人抑留者が建設に携わったとされます。
 劇場の壁面に「数百名の日本国民が劇場の完成に貢献した」と記されたプレートがはめ込まれています。
  1966年の大地震で市内の多くの建物が倒壊したなか、ビクともせず避難所になるほど頑丈だった、と抑留者の仕事ぶりが語り継がれている
そうです。

 今回は工事中のためこれを見ることはできませんでした。
  左の画像は2008年夏に訪れた時に撮ったものです。


 ※こうして午前中の観光を終え、国内線でタシケントからウルゲンチヘと飛びました。

 

 ★ウズベキスタン工芸博物館★

 5月19日(月)、再びタシケントに戻り、この工芸博物館とチョルスー・バザールを訪れました。
 
 

 1907年に建てられたロシア公使の私邸を博物館にしたもので、建物自体美しく宮殿のような装飾が施されています。
 

 内部も宮殿さながら。
 

 展示品のスザニ
 

 表情が独特な陶器の動物
 実にかわいくユーモラス
 

 ★チョルスー・バザール★
 
 バザールへは地下鉄に乗って出かけました。
  左の画像はバザールのすぐそばにあるチョルスー駅。
  タシケントの地下鉄は中央アジアで最初に開通しました。3路線あります。
  チョルスー駅まで、二駅乗って乗り換え、また二駅。車両自体は少々古く飾りりっけもなくガッチリと硬い感じ。でも乗っている人は親切で、すぐに席を譲ってくれました。

 駅は撮影禁止になっているので様子をお見せできませんが、駅ごとに装飾が異なり、ホームの天井も高く、広々としています。
 
 

 チョルスーバザールのシンボル、青いドームのついた屋内バザール
 
6年前とはすっかり変わっていました。品物は冷蔵庫におさまっています。
 

 ちなみに、6年前の2008年、同じところをとらえたものです。
 

 タシケント空港
 
 ウズベキスタンの旅の終わりに、全員で記念撮影。
 タシケント→仁川→成田と乗り継ぎ、5月20日(火)に我が家へと。

 胸に手を当て
、「ラフマト!(ありがとう)」
 
 そして
 「ハイル!(さようなら)」


タシケント  ヒヴァ  アヤズ・カラ  ブハラ  サマルカンド<1> <2>  シャフリサブズ  トップ  ホーム