       
|
|
オーランガバードは、ムンバイの東約350kmのデカン高原にあり、6~7世紀に建造された仏教窟寺院群やムガール帝国時代の遺跡が残る町です。アジャンタやエローラなどへの観光の基地ともなっています。
町の名前は、ムガール帝国第6代皇帝のオーラングゼーブ帝にちなみ、皇帝自身が命名しました。
この町に二泊し、市内に残るビービー・カ・マクバラー(皇帝の妃の廟)、オーランガバード石窟寺院群を見学し、さらに、アジャンタ、エローラの観光へと足をのばしたのでした。
|
◆ビービー・カ・マクバラー オーラングゼーブ帝の妃の廟
.JPG) |
ビービー・カ・マクバラーは、オーラングゼーブ帝の妃をしのんで、1678年に息子が建てた廟です。マクバラーとは「廟」のこと。
タージ・マハルをモデルに設計され、大きさはその3分の1。大理石を使っているのは墓の周りとドームの部分だけで、あとは石材の上に漆喰を塗って装飾しています。
ムガール帝国が傾き始め財政難に陥ったためか派手さはありません。たとえて言うなら、タージ・マハルが「金閣寺」なら、ビービー・カ・マクバラーは「銀閣寺」、というところでしょうか。
漆喰で細工しやすかった?ということもあってか、その見事な装飾に感嘆のため息をつきながら見て回りました。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
地元の人々に「ミニ・タージ」と呼ばれ愛されている |
建物をバックに集合写真を撮る若者たち
|
.JPG) |
.JPG) |
美しい草花模様の装飾 |
外からの光が柔らかく差し込む すてき!
|
.JPG) |
.JPG) |
壁面の装飾 彩色されてないので模様をより効果的に表現している
|
◆オーランガバード石窟寺院群
.JPG) |
オーランガバード石窟寺院群は、町の北約3kmの台地にあります。6~7世紀にかけて仏教徒の手によって彫られたもので、全部で13窟あります。観光客はわれらだけ、地元の人々がわずかに訪れていました。
|
|
.JPG) |
.JPG) |
第7窟入口
|
奥にまします御本尊 |
.JPG) |
.JPG) |
胸や腰の強調が人間的というか、官能的というか・・・
|
.JPG) |
.JPG) |
石柱にも彫られている |
石柱のこまかな細工
|
.JPG) |
.JPG) |
涅槃像 |
未完の窟
|
.JPG) |
石窟寺院からオーランガバードの町を望む この光景、そうか、ここはデカン高原だ!
|
|
|
.JPG) |
.JPG) |
そろそろ旅も終盤をむかえ、カレー味の食事に食傷気味になってきたころ。
そうめんやおかゆを用意していただき、感謝です。
お陰様で、胃も休まり疲れも遠のいて・・・
|
PageTopへ
|