![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
ジャンタル・マンタル入口 観測儀がチョコッと見える | 2010年世界遺産に登録された |
|||||||||
20秒単位で時間が計れる日時計 円弧の左が午前、右が午後 | 細かな目盛がふられている 影の位置で時刻を測定する |
|||||||||
![]() |
||||||||||
目玉おやじのような観測儀 太陽が北半球か南半球のどの位置にあるかを測定した | 左上に日時計 右に鬼太郎の目玉おやじのような観測儀 手前の凹んだ半球の観測儀は下の空間に入って観測する |
|||||||||
星座観測儀 異なる角度で12の各星座に向かっている | これは「やぎ座」 |
|||||||||
最も大きな観測儀で、高さ27.4m 時間、天長距離、子午線のどを測る複数の役割を持つ 傾斜角度と方向は北極星を指している |
大きいほど正確な観測結果が得られると信じていたという それにしてもなんとまあ大きいこと |
|||||||||
凹んだ二つの半球と円形のリングからなる観測儀 子午線通過時間や惑星、星の位置を観測する |
横から見た日時計、その向こうに最も大きな観測儀が見える | |||||||||
◆シティ・パレス サワーイー・ジャイ・スィン2世により1726年につくられた宮殿 王族がいまも暮らしている |
||||||||||
ムバラク・マハル いまはテキスタイル展示館、旧迎賓館 |
赤と白の対比が美しい宮殿 | |||||||||
内部の装飾も華やか | 世界最大という銀の壺 重さ345kg容量4091ℓ 1902年、王がイギリスに行く際に、 ガンガー(ガンジス川)の水を入れて船で運ばせ、毎日沐浴をしていたという 壺に周囲が反映しわかりにくいですが・・・ |
|||||||||
◆風の宮殿 宮廷の女性たちが町を見下ろしていたという 写真撮影のみ | ◆水の宮殿 人造湖にたつ夏の離宮で現在は使用されていない ネズミがたくさん生息、ギョッ! 逆光のためよくわからず、かえってよし |
|||||||||
|
||||||||||
PageTopへ |